2025/01/10 (FRI)

センター所蔵資料展示「アパルトヘイトに抗った市民たち——人道、共生への道のり」を新座図書館で開催しています(2025年1月10日~29日)

展示物の位置を最終調整:「キャプションが曲がっていないかな?」

立教大学新座図書館のご協力により、共生社会研究センターとして初めての所蔵資料のミニ展示がスタートいたしました。

去る11月21日、新座キャンパスで開催した公開講演会「自由への長い道 アパルトヘイト廃絶を勝ち取った市民の力」は、じつはこの展示のスピンオフ企画。

企画にあたりご助言を仰いだ立教大学コミュニティ福祉学部の上林陽治先生、NPO法人アフリカ日本協議会の津山直子さん、アジア経済研究所地域研究センターの牧野久美子さんから、「展示をやるなら講演会と抱き合わせにするのがよいのでは?」というご提案をいただき、講演会を先行開催することになりました。

センターには展示経験者がおらず、学芸員資格を有するリサーチ・アシスタントの髙津魁士さん(学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻博士前期課程在学中)が、学部時代に学んだ知識を活かして大活躍。
新座図書館の久保田祐史さんの惜しみないサポートを受けて、開催前日の2025年1月9日、2時間半ほどかかってなんとか設営を終えました。

展示の詳細は以下のとおりです。

ーーーー
展示タイトル:立教大学新座図書館企画展示「アパルトヘイトに抗った市民たちー人道、共生への道のり」
日時:2025年1月10日(金)~29日
会場:立教大学新座図書館1Fロビー
主催:立教大学共生社会研究センター
企画協力者:
  上林陽治氏(立教大学コミュニティ福祉学部 コミュニティ政策学科特任教授)
  津山直子氏(NPO法人アフリカ日本協議会 副代表)
  牧野久美子氏(アジア経済研究所地域研究センター 主任調査研究員)
  くぼたのぞみ氏(翻訳者・詩人)    
技術的助言者:
  西光三氏(立教大学文学部 学校・社会教育講座学芸員課程 兼任講師)
  杉本佳奈氏(立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター助教)
写真提供: University of Western Cape, Robben Island Museum Mayibuye Archives
製作:髙津魁士(立教大学共生社会研究センター リサーチ・アシスタント)
   平野泉(立教大学共生社会研究センター アーキビスト)

ーーーー

ぜひたくさんの方にご覧いただければ幸いです。
ただし、立教大学図書館の利用者証をお持ちでない方は、図書館に入ることができません。また、協定校の方も、1月中は試験期のためご入館いただけません。
学外の方で観覧を希望される方は、下記までお気軽にお問い合わせください。


お問い合わせ

立教大学共生社会研究センター

お知らせについてのその他の記事

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。