2027卒始動!「第1回就職ガイダンス」を開催

キャリアセンター

2025/04/03

キャリアの立教

OVERVIEW

立教大学キャリアセンターは、2025年3月19日(水)、2027年卒学生を対象に「第1回就職ガイダンス~就活の全体像とインターンシップを徹底解説~」をオンラインで開催しました。当日は1,260名の学生がLIVE参加し、就活スケジュールやインターンシップの実態、今後の具体的行動について学ぶ機会となりました。

ガイダンス概要

プログラム名
第1回就職ガイダンス~就活の全体像とインターンシップを徹底解説~

  • 登壇者
    首藤 若菜(キャリアセンター部長/経済学部教授)※ビデオ出演
    高橋 誠人(株式会社マイナビ/マイナビ編集長)
    キャリアセンター職員
日程 2025年3月19日(水)10:30~12:00
形式/場所 オンライン/マイナビ竹橋スタジオ
内容
キャリアセンター部長メッセージ
立教生の就職実績
就職活動スケジュールとインターンシップ
明日からのアクション
キャリアセンターの活用方法
就活サイトの紹介
アクションプランの策定
アンケート・まとめ
質疑応答
対象 2027年3月卒業予定学生
LIVE参加者数 1,260名

ガイダンス内容を一部紹介

首藤若菜キャリアセンター部長より「自分の未来を考えよう」というテーマで、なぜキャリアを考えるのか、社会を知ることの意味、キャリアセンターのダイバーシティ事例などについて説明がなされました。
立教生のためだけに、高橋誠人マイナビ編集長がスペシャルゲストとして登壇。「就職活動スケジュールとインターンシップ」というテーマで、就職活動スケジュールの実態、各種調査データ、インターンシップへの参加方法、企業側の視点などについて解説がなされました。
キャリアセンター職員より「明日からのアクション」「キャリアセンターの活用方法」「就活サイトの紹介」などについて説明がなされ、「アクションプランの策定」では、参加学生がワークテーマ(参加するキャリアセンタープログラムを挙げる/1週間以内にやることを挙げる)にライブチャットで回答しました。

参加学生の声

  • 「立教のキャリアセンターがここまで手厚いサポートをしてくださっていることを知らなかったため、今回のお話を聞いてこれからたくさんお世話になろうと思った。」(社会学部)
  • 「やりたいことがない…と思っていましたが、業界や企業を知らないから、やりたいことが浮かばないと聞き強く響きました。四季報などで調べたいと思います。」(法学部)
  • 「就活のスケジュールや様々なツールを知ることができ、不安を払拭することができました。」(コミュニティ福祉学部)
  • 「自己PRやガクチカなど一人で考えるのは難しいなと思っていたが、サポートが充実していて心強くなった。また、特別な経験がなくてもいいことが分かって安心した。」(理学部)

高橋誠人マイナビ編集長から立教生へ

昨年に続き2年目の登壇となりましたが、今回も多くの方にご視聴いただき誠にありがとうございました。チャットへも多くの書き込みをしていただき、立教大生の熱量の高さを感じました。また、チャットで「今の心境は“期待”と“不安”どちらですか?」と訊いたところ、多くの方が「不安」と回答しておりましたが、視聴後のアンケートでは非常にポジティブな回答が多く、多少なりとも皆さんの不安を期待に変えられたかな、と嬉しく感じました。昨年も先輩達に伝えましたが、就職活動という「点」で考えず、卒業後の社会人生活での「キャリア形成」を含めた「線」という考え方を持ちながら活動しましょう。また「新卒での就職活動」は一生に一度しかない機会です。楽しむくらいの気持ちで積極的に行動しましょう!

CATEGORY

このカテゴリの他の記事を見る

キャリアの立教

2025/03/26

日本で活躍するための第一歩!立教大学キャリアセンターの留学生...

キャリアセンター

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。