OBJECTIVE.
立教大学(東京都豊島区、総長:郭 洋春)は、2017年度に続き、2018年度立教たかたコミュニティ大学を開講します。今年度は、<いきる>をテーマに全4回の講座を開催します。
【立教たかたコミュニティ大学講座とは】
陸前高田市の協力のもと開設された、陸前高田グローバルキャンパス(岩手大学・立教大学共同運営交流活動拠点。2017年4月開設。愛称:たかたのゆめキャンパス)で展開される、立教大学主催の陸前高田市民向けのプログラム。
【開催概要】2018年度のテーマ <いきる>を考える 全4回
(1)各回の日時、テーマ、講師:
■第1回 2018年7月29日(日) 13:00-17:00
記憶の継承について考える ~原爆体験の継承の現場から~
講師:小倉康嗣(立教大学社会学部准教授)
■第2回 2018年11月4日(日) 13:00-14:40
正多角形を菱形で埋め尽くす!
講師:青木昇(立教大学理学部教授)、杉山健一(立教大学理学部教授)
■第3回 2018年12月16日(日) 13:00-15:45
パラスポーツ ゴールボール体験 ~音の世界を体験してみよう~
講師:若杉遥(ロンドンパラリンピックゴールボール金メダリスト、立教大学社会学部卒業)、江黑直樹(元全日本女子ゴールボールチーム ヘッドコーチ)
■第4回 2019年2月23日(土) 13:00-15:10
新しいモノサシSDGsで世界、地域を考えよう
講師:国谷裕子(東京藝術大学理事、慶應義塾大学特別招聘教授、キャスター)
(2)会場:各回とも、陸前高田グローバルキャンパス(旧、陸前高田市立米崎中学校)
〒029-2206 岩手県陸前高田市米崎町字神田113番地10
(3)主催:立教大学陸前高田サテライト 共催:陸前高田グローバルキャンパス
後援:陸前高田市、陸前高田市教育委員会
(4)対象:一般 ※予約不要、参加費無料。3回以上出席の方には立教大学より修了証書授与。
■第1回 2018年7月29日(日) 13:00-17:00
記憶の継承について考える ~原爆体験の継承の現場から~
講師:小倉康嗣(立教大学社会学部准教授)
■第2回 2018年11月4日(日) 13:00-14:40
正多角形を菱形で埋め尽くす!
講師:青木昇(立教大学理学部教授)、杉山健一(立教大学理学部教授)
■第3回 2018年12月16日(日) 13:00-15:45
パラスポーツ ゴールボール体験 ~音の世界を体験してみよう~
講師:若杉遥(ロンドンパラリンピックゴールボール金メダリスト、立教大学社会学部卒業)、江黑直樹(元全日本女子ゴールボールチーム ヘッドコーチ)
■第4回 2019年2月23日(土) 13:00-15:10
新しいモノサシSDGsで世界、地域を考えよう
講師:国谷裕子(東京藝術大学理事、慶應義塾大学特別招聘教授、キャスター)
(2)会場:各回とも、陸前高田グローバルキャンパス(旧、陸前高田市立米崎中学校)
〒029-2206 岩手県陸前高田市米崎町字神田113番地10
(3)主催:立教大学陸前高田サテライト 共催:陸前高田グローバルキャンパス
後援:陸前高田市、陸前高田市教育委員会
(4)対象:一般 ※予約不要、参加費無料。3回以上出席の方には立教大学より修了証書授与。
社会・地域連携についての最新記事
-
2025/04/21 (MON)