『社会を知る講座~金融のプロが教えるお金の教養~』(NewsPicks特別コラボ企画)の開催レポート
キャリアセンター
2023/12/20
キャリアの立教
OVERVIEW
立教大学キャリアセンターは、2023年11月28日(火)に『社会を知る講座~金融のプロが教えるお金の教養~』を開催しました。『社会を知る講座』は、ビジネス社会で起こっている変化やこれからの働き方をテーマに、その第一線で活躍する社会人から話を聞けるスペシャルプログラムです。
今年は【NewsPicks】とコラボ!
金融のプロフェッショナルであるプロピッカー2名が登壇!
馬渕 磨理子 氏
日本金融経済研究所・代表理事 経済アナリスト
京都大学公共政策大学院 修士課程を修了。トレーダーとして法人の資産運用を担う。その後、金融メディアのシニアアナリスト、FUNDINNOで日本初のECFアナリストとして政策提言にかかわり、現職。TV番組「フジ #LiveNewsα」「読売 #ウェークアップ」のレギュラーなど、メディア出演も多数。
清水 大吾 氏
『資本主義の中心で、資本主義を変える』著者
京都大学大学院を卒業後、日興ソロモン・スミス・バーニー証券(現シティグループ証券)、ゴールドマン・サックス証券で活躍。社会の持続可能性を高める資本主義のあり方を模索し、啓発活動を推進。 23年6月に同社を退職、9月に『資本主義の中心で、資本主義を変える』(NewsPicksパブリッシング)を出版。
高橋 智香 氏(モデレーター)
株式会社ユーザベース NewsPicks編集部 記者・編集者
早稲田大学政治経済学部卒。大学3年生から株式会社ニューズピックスで長期インターンを始め、NewsPicks編集部にて取材、執筆、編集を経験。2020年に同社へ新卒として入社し、広告事業部にてスポンサードコンテンツの編集を担当。2023年春から現職。
金融のプロが教えるお金の教養
資本主義の根本原理は[所有の自由×自由経済]だが、いつの間にかそこに[時間軸の短期化][成長の目的化][会社の神聖化]というオマケがついてきた。[時間軸の短期化]について、アワビを例に説明すると、アワビは3年かけないと成貝にならないが、誰かが固有のサイクルを無視して3年に満たない小さなアワビを獲ってしまうと、他の人も小さなアワビを獲らざるを得なくなり、最終的にはアワビを獲ること自体ができなくなってしまう。このように、本来待つべきものを待てなくなってしまっているのが[時間軸の短期化]である。[成長の目的化]については、資本主義の根本原理は[所有の自由×自由経済]であり、成長が目的だとは定義されていない。しかし、資本主義がもたらす競争原理と、人間の競争本能が呼応し合って成長が目的化し、いつの間にか成長が全ての問題を解決するかのような錯覚を引き起こしてしまったのではないだろうか。[会社の神聖化]については、会社の規模が大きくなり、社会に対して大きな影響を及ぼすようになったため、「会社のため」という美名のもとに個々人の幸福が搾取されている状況があるのではないだろうか?このように、さまざまな問題を抱えているのが現在の資本主義である。また、フランスの経済学者トマ・ピケティが唱えた不等式「r>g※」からもわかるように「投資家の方が労働者よりも儲かる」という構造も、資本主義が持ち合わせている根本的な原理原則である。
※「r」は資本収益率、「g」は経済成長率を示す。
では、投資家の仕事とは何なのか?私は「相手(企業)を信じて自分の大事なもの(お金)を賭け、相手を信じて待ち続けること」であり、社会にとっても重要な仕事だと考えている。しかしながら、日本では「売った、買った」「FXだ、ビットコインだ」といった投機のことを投資だと勘違いしている人が圧倒的に多い。また、投資には不確実性が含まれるため「絶対に儲かる」という話は存在しないが、このことの理解が浸透していないため、あらゆるところで金融詐欺が勃発してしまっている現状もある。そして、この不確実性には幅があり、何に投資するかによって幅は変わってくる。例えば、銀行預金は不確実性は低いがリターンは小さく、株式投資は不確実性は高いがリターンは大きい。この不確実性の高さから株式投資をギャンブルと呼ぶ人がいるが、そうではないという正しい認識をしていただきたい。
改めて、資本主義社会に生きる我々にとって「投資」は非常に重要な行為であり、投資とは「相手(企業)を信じて自分の大事なもの(お金)を賭け、相手を信じて待ち続けること」だということを、みなさんには是非覚えていただきたい。
ここからは、そもそも金融とは?ということについて話をしていきたい。金融とは何か?それは、お金を融通するということ。臨機応変にうまく対処できるという意味で「融通が利く」という言葉があるが、お金をうまく融通してあげるというのが金融の役割であり、お金の余っている人がお金の不足している人に、お金を貸したり投資したりすることが、金融の基本である。金融は経済を発展させていくうえでも必要不可欠な存在であるが、その根底には何らかの投資家が必ず存在しているのである。
もう一点、「なぜ金融市場においてアメリカが最強なのか?」という根底の説明もしていきたい。その答えは「ドル基軸通貨」の世界が構築されているからである。アメリカ以外の国は必死にドルを稼ぐ。ドルがなければ輸入の際にドルを支払うことができず、国は破綻するからだ。しかし、各国が必死に稼いだドルで行っているのは「米国債の購入」であり、最終的には、世界中の資金がアメリカに還流する流れとなっている。この「ドル基軸通貨」の世界においては、アメリカは世界の銀行であり、それ以外の国はただの企業と同じ位置付けになる。それは、イデオロギーの異なる中国やロシアであっても同じである。アメリカに戻ってきたドルは、アメリカの経済と企業の繁栄に寄与し続け、GAFAといった企業が成長していくサイクルができ上がる。その企業にしっかりと投資をしているのがアメリカ国民であり、ここが今の日本との大きな違いである。つまり、経済や企業の拡大とともに国民も成長をしている社会がアメリカなのである。
いま22歳なら、資産形成何から始める?
トークセッションの様子
高橋氏 「NISA」という言葉が出たので、「そもそもNISAってなんだろう?」という説明をさせてください。NISAとは少額投資非課税制度のことで、日本における株式や投資信託の投資金における売却益と配当への税率を一定の制限の元で非課税とする制度です。来年から導入される新NISAでは、年間投資枠の拡大や、非課税保有期間の無期限化などが図られます。金融のプロであるお二人から、NISAに関する補足はありますか?
清水氏 投資をするのであれば使わない手はない、そういう制度だと思います。
馬渕氏 今、紹介があったように、投資を普通にやっていくと、出た利益に対して20%の税金がかかってしまうんですね。それが投資をするうえでの足枷になってしまうので、「出た利益分もしっかりと自分のものにしてください」というのがNISAです。ですので、なんらかの投資を始める際には、NISAの口座で行うというのが、まずは良いと思います。
本日は、65歳までに3,000万円作るためにはという資産データを作成してきたので、みなさんと一緒に見ていきたいと思います。みなさんは若い世代なので、時間を味方につけましょう。例えば20歳だと65歳になるまで45年間あるので、実はすごく時間を味方につけることができます。投資にはさまざまな利回りがありますが、例えば利回り7%の場合には、月々7,910円の投資で65歳までに3,000万円を作ることができます。「月7,000円もキツイな」と思った方もいるかもしれませんが、今は100円からでも投資信託を購入することができるので、「まずは少額でも良いので始めてみる」というのが、みなさんのためになるのではないかなと思います。
Q&Aセッション
Q&Aセッションの様子
参加満足度は【91.6%】!
学生のプログラム参加満足度は91.6%と、難しい内容にもかかわらず非常に高い結果となり、学生からは「日本経済が危機に陥る中でも、清水さんのように日本を応援する行動は大事だと思いました。」「馬渕さんの新NISAの説明が非常に分かりやすく、実際にNISA口座を開設してみようと思いました。」といった感想が寄せられました。株式会社ユーザベース NewsPicks事業から
200名超の学生が参加
※本プログラムには立教大学関係校の高校生も参加
立教大学キャリアセンターから
『社会を知る講座』は、就職支援にとどまらず、学生一人ひとりのキャリア形成を本気で考える “キャリアの立教” だからこそ実現できるプログラムです。
CATEGORY
このカテゴリの他の記事を見る
キャリアの立教
2024/11/29
『社会を知る講座~転職市場のリアル~』を開催
キャリアセンター