立教大学箱根駅伝プロジェクト Phase2さまざまな取り組みのご紹介

立教大学は、箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)のシード権獲得と上位進出を目指す「立教大学箱根駅伝プロジェクト Phase2」に取り組んでいます。
本学は、箱根駅伝が始まった1920年に体育会陸上競技部を創部。1934年の第15回大会から出場し、最高順位は1957年第33回大会で総合3位という伝統校です。1968年の第44回大会以降、出場が途絶えていましたが、2018年に箱根駅伝出場を目指す「立教箱根駅伝2024」事業を開始。徐々にその成果が表れ、2023年の第99回大会で大会史上最長の55年ぶりとなる復活出場を果たしました。
立教学院創立150周年にあたる2024年には髙林祐介新監督を迎え、同年11月の全日本大学駅伝(全日本大学駅伝対校選手権大会)では初出場でシード権を獲得する快挙を達成。箱根駅伝予選会をトップで通過し、3年連続の箱根駅伝出場を果たしています。
2025年4月には「立教大学箱根駅伝プロジェクト Phase2」を始動。次なるステージへ、さらなる飛躍を目指します。
本学は、箱根駅伝が始まった1920年に体育会陸上競技部を創部。1934年の第15回大会から出場し、最高順位は1957年第33回大会で総合3位という伝統校です。1968年の第44回大会以降、出場が途絶えていましたが、2018年に箱根駅伝出場を目指す「立教箱根駅伝2024」事業を開始。徐々にその成果が表れ、2023年の第99回大会で大会史上最長の55年ぶりとなる復活出場を果たしました。
立教学院創立150周年にあたる2024年には髙林祐介新監督を迎え、同年11月の全日本大学駅伝(全日本大学駅伝対校選手権大会)では初出場でシード権を獲得する快挙を達成。箱根駅伝予選会をトップで通過し、3年連続の箱根駅伝出場を果たしています。
2025年4月には「立教大学箱根駅伝プロジェクト Phase2」を始動。次なるステージへ、さらなる飛躍を目指します。
NEWS
-
2025/04/01 (TUE)
-
2025/03/31 (MON)
-
2025/03/23 (SUN)
-
2025/03/22 (SAT)
-
2025/02/07 (FRI)
ご支援のお願い
「立教大学箱根駅伝プロジェクト Phase2」へのご支援・ご寄付の詳細は以下ページをご覧ください。インターネット募金もご利用いただけます。
取り組み
監督の招へい

陸上競技部の男子駅伝監督に髙林祐介氏が2024年4月に着任しました。
寮の建設

新座キャンパスの隣に、陸上競技部員専用の寮が設置されています。
大会スケジュールと結果

陸上競技部男子駅伝チームの大会結果をご報告します。
公式LINEアカウント

ぜひご登録いただき、選手たちのより身近な応援をよろしくお願いいたします。(@rikkyoekiden)
記録・紹介
箱根駅伝出場記録

第33回大会で力走する選手と応援団(1957年)/立教学院史資料センター所蔵
立教大学体育会陸上競技部は、1934年の第15回大会から出場し、通算30回出場しています。
動画コンテンツ

「立教大学箱根駅伝プロジェクト Phase2」の取組みを動画でご紹介します(随時更新予定)